どうも柴犬です。
いまはバブルなのか?どうなんだ?バブルなんでしょ?バブルのふりしてる?ねぇ聞いてるの?
はい。答えは未来にあります。バブルだったかどうかは結果論の後付けにしかすぎないのです。いま何かを警戒したところで相場は読めません。むしろそれが出来たら全員億り人になっちゃいますからね(笑)
つみたてNISAに関しては淡々と積立てて、20年後に『ドヤッ』って感じの評価額になっている事を期待しています。つみたてNISAが満期を迎える頃に仕事が辞められる資産になっていないかな?と、日々妄想している次第でございます。
では、今月もつみたてNISAの現状を確認していきたいと思います。
25回目の積立てです
2018年12月からつみたてNISAを開始しました。(25回目・2年と1ヶ月)
積立て金額 → 833,341円
時価評価額合計 → 1,017,559円
評価損益合計 → +184,218円
評価損益率 → +22.10%
遂にきました!念願の評価額3桁です!相場が絶好調という事もありスーパー早いタイミングでの達成となりました。もちろん下落すればすぐに2桁に戻ってしまいますが、瞬間的にでも超えてくれるのは嬉しいです。
つみたてNISAの本領発揮(複利)はもっと後になると思いますが、このまま淡々と積立てして資産を大きく伸ばす手助けになると信じています。
ちなみに私はつみたてNISAの口座をUFJ銀行で開設しました。楽天証券やSBI証券の口座はつみたてNISAの口座を開設した後に作ったので・・・過去に戻れるなら戻りたいがいまのところタイムスリップする事は現実的に不可能です。諦めも肝心なので、このままUFJと一心同体となることをここに誓いますw
UFJ銀行でつみたてNISAを開設すると投資先を選ぶ手間が楽になるw
なぜ選ぶ手間が楽になるかをお伝えします。その理由は・・・これだ!
なんとこの12本しかありませんw
選択の余地がないので嫌でもここから選ぶしかないのであるwww
その中で私が選んだ『大和証券 i Free S&P500インデックス』は最良の選択だっと自負しています。(最小に積立て設定したのは日本株式とひふみちゃんですが何か?)
同じS&P500の指数に連動している投資信託は色々出ていますが、私が積立てしているi Free S&P500はずば抜けて信託報酬が高いwなお、大和証券さんは信託報酬ダウンの競争にいっさい参加してませんw 諦めました・・・
まー文句を言ってもしょうがないので最高のリターンになるようにアメリカには頑張ってもらわないと困りますね!
よく聞きな!バイデンさんよぉ~⁉
私の老後が豊かになるか、茹でてないパスタをバリバリ食べる老後になるかは・・・
あなたにかかってるんじゃぁぁぁぁぁ!
ほんまに頑張ってくださいね♡

ブログ村ランキングに参加中だよ⁉
米国株バナーをポチっとお願いします‼
コメント