どうも柴犬です。
今月は米国株に追加投資をしない予定でいます。なぜなら今月は毎週飲み会があり、とても追加投資にお金を回せないという、なんとも愚かな理由となっていますw
柴犬の愚行10月w
1週目 → 従業員数名を連れて3万円飛んだw
2週目 → 株クラオフ会割り勘で2軒目中本行っても5千円以内
3週目 → 求人媒体の営業さんと飲み会、気が大きくなり1万5千円お支払いw(全額)
4週目 → 出張会議前に久しぶりの同期と飲み会、お支払いは未定 ←いまここ
5週目 → 友人数名で飲み会、お支払いは未定
総額10万まではいかないと思いますが、8~9万くらいは飲み代だけでいきそうです・・・これに交通費を足したら確実に10万です。
低収入のサラリーマンがこんな愚行を取ると、確実に追加で米国株を買うなんて不可能、月の積立て分で精一杯になります。

飲みに行くのが大好きなんよw
普段は引きこもりだけどねw
私のどうでもいい私生活はさておき、本題と行きましょう!
みんな大好きSPYD
ステート・ストリート社のSPDRシリーズです。SPYDに関しては皆さんが取り上げているのであーだこーだ言うつもりはありませんが、概要だけ貼っときます。
SPYDの主な特徴
- S&P500®高配当指数の値動きに、経費控除前ベースで、概ね連動する投資成果を追求します。
- コアとなる資産クラスに対して幅広い分散投資を可能にするポートフォリオ構築ツールであり、低コスト・コアSPDR®ポートフォリオETFシリーズの一つです。
- 高水準の配当収入および元本成長の機会を追求する低コストETFです。
- 指数は、S&P500®指数を構成する銘柄のうち、配当利回りの上位80銘柄のパフォーマンスを計測する指標です。
ベンチマーク
S&P500®高配当指数は、S&P500®指数の採用銘柄のうち配当利回りの上位80銘柄のパフォーマンスを計測する指数です。配当利回りの算出にあたっては、(i)特別配当を除く直近の配当に年間の配当頻度を乗じてたものを年間予想配当とします。(ii)年間予想配当を各リバランス日における当該企業の株価で除すことで予想配当利回りを算出します。
※ステート・ストリート社ホームページより引用
米国株を買っている人で配当金戦略をとっている人は必ずと言っていいほど、SPYDを購入していると思います。
直近の配当金が減配されたことで、Twitterなどで悲鳴の声が聞こえてきたのを鮮明に覚えてます。そして、わたしの彼女もSPYDホルダーなのでイライラが隠せない様子を遠目で見ていました(笑)
最近になってよく見られるのが・・・
「SPYD全部売りました」
「SPYD辞めます」
含み損を抱えたまま、手放すホルダーが続出しているのです。
最近でもっとも印象的なのは『コロナショック』です。連日米国市場がサーキットブレーカーが発動し取引きが止まるという、前代未聞の株価急落がありました。もちろんSPYDも泣きたくなるほど株価が急落したのは記憶に新しいでしょう。
※オレンジ:SPYD ※ブルー:SP500
どちらのチャートもコロナショックで急落しているのがわかりますよね⁉
ですが、SP500は再び最高値を伺う流れになっているのにもかかわらず、SPYDはコロナショック前の水準から遥か遠くにいます。もう戻らんのでは・・・
私はSPYDよりコカ・コーラKOを選びました
私は基本的に配当金戦略をとっていません。どちらかと言うと長期ホールドによるキャピタルゲインを狙っています。※たまに握力が弱すぎて売却していましたが落ち着きましたw
私の考えはSPYDより気が狂ったように増配を続けるコカ・コーラ(KO)に魅力を感じます。
先日コカ・コーラ(KO)は配当を41セント通常通りに支払う事を発表しました。
次回増配があるかどうかはわかりませんが、増配年数58年の底力で何とか増配を続けて欲しいと思っています。目指すは増配年数100年やw
配当金戦略をとっていない私ですが、配当金が入るたびに「投資しているんだな!」っていう実感がわいて悪くないと思っています(笑)
直近の配当利回りは3.31%でコロナショック時は配当利回りが4%を超える場面もありました。コカ・コーラ(KO)は長期でみれば値上がり益も期待でき、尚且つ安定した配当金を支払います。
そんなコカ・コーラ(KO)に魅力を感じている柴犬はこれからも株数を増やしていきたいと思っています。現在142株で目標は大きく500株です!※素人の独り言です。投資は自己責任でっせ!

KO最高やで!
ブログ村ランキングに参加中だよ☆
米国株バナーをポチっとお願いしますね☆
コメント
こんにちは
幸福の女神バフェットです
バフェットは、AAPLに、全資産の40%を投資しているとか
していないとか
まあ、馬鹿でも稼げるバフェット太郎が
本で、お勧めしていたので
良い銘柄でも、あるので
9月に、aaplを買いまくりました
米国株保有額の7割が、aaplなので買い過ぎかも、知れません
自分は、dmm米国株の目標株価166ドルの予測を信じて
AAPL を買っています
今の時期は、ハイテク株は、軟調な動きで、仕方ありません
幸福の女神バフェット様
コメント頂きありがとうございます。
DMMの予測株価ですか?
166ドルで現在114ドル前後ならめちゃくちゃ買いですね⁉
私も先日臨時収入がありAAPLを購入しようか凄い迷いました(笑)
保有額の7割って、ヤバイですね!AAPLが爆上げしたら資産も爆上げじゃないですか(笑)
一緒に頑張りましょう!