どうも柴犬です。
昨夜も米国株が強かったですね。私の万年含み損のコカ・コーラ(KO)も一瞬プラスになる展開でした。まぁ~終わってみれば含み損のままですが( ー`дー´)キリッ
さて、今日は米国株投資をはじめるきっかけとなったバフェット太郎さんについて少し書きたいと思います。
バカでも稼げる$米国株高配当投資
私が米国株投資を始めたきっかけとなった本です。お読みになったかたも多いんじゃないでしょうか?超有名ですからかね(笑)
投資に関する書籍を何冊か読みましたが『1位2位を争う読みやすさ!』だと言う事は間違いありません。わたしが保障します。
初心者に大変わかりやすく書いてあり、紹介されている(バフェ太郎さん自身が保有している)米国株も馴染みのあるものばかりです。画像は2020年9月末のバフェット太郎10種の組み入れ比率です。
10%になるように平均化されていて、配当金&追加投資を組み入れ比率が少ない銘柄に毎月再投資しています。
戦略的にも初心者が何も考えずに出来そうですよね⁉
さすが『バカでも出来る』と言っているだけの事はあります。
よってこの書籍を読んで米国株をスタートした人は同じ銘柄を購入してバフェット太郎さんのポートフォリオを真似してスタートする人が増えているんですよ。
真似して気付く違和感・・・
先に言っておきます。タイトルでもあるようにバフェット太郎さんをディスっているわけではありませんのであしからず(笑)
バカでも稼げる米国株高配当投資は・・・
・ 読みやすい書籍
・ 馴染みのある銘柄
・ 真似しやすい投資戦略
・ 知名度
この条件が揃っているバフェット太郎さんの本は最強だと思っています。そりゃー真似する人が増えてきてもおかしくないですよね。
私は色々な人のブログを拝見させてもらっています。とくに私が登録しているブログ村の米国株のカテゴリー内のブログはかなりチェックしている自信があります。(全部読んでいるわけではない)
目にとまった記事です。
バフェット太郎さんの戦略を挫折した記事です。読んでみてください。米国株カテの記事なのバナーポチしてくださいね(笑)
わたしも配当金が貰える事で感じられる『投資してるんだな』という実感。
ですが1番重要なのは・・・
配当金を貰うより資産を増やす事なんじゃないか?
と思いました。
人の戦略を真似してみても同じリターンになるわけではありません。購入する時期や価格によってバラつきが出ますからね。
自分に合わないと思ったら戦略を変えるのも全然ありだと思うし、むしろ時代の流れに合わせるのも重要だと思います。
その中で永久保有しても大丈夫だと思うならホールドすればいいし、違和感を感じるなら売却するのもあり。投資は自己責任でやるものであって、まわりが何と言おうと決めるのは自分です。
好きな銘柄買ったらええやん!ってことね(笑)
なんだろ・・・この動きは・・・www
そういえばバフェット太郎さんはブログ村の米国株カテゴリーから消えちゃいましたよね・・・とても残念です(´;ω;`)ウゥゥ
今はライブドアブログのランキングに活躍しているそうです。そして情弱を的に?したビジネスを展開しているとかしてないとか・・・
確かに一時期?ビットコインのアフェリエイト的な記事を書きまくってました。その頃から私はブログを読まなくなってしまい今も書いているかどうか不明です。
バフェット太郎さんの投資戦略が悪いとは言いません。アフェリエイトでお金を儲ける事も悪いと思いません。むしろお金を稼ぐ手段がちゃんと確立している事やYouTubeやサブスクビジネスを手掛けている事はすっごい事だと思います。
ただバフェット太郎さんの投資戦略が万人に受け入れられるかどうかは別問題だし、とくに少額で始める初心者には絶対に向かないと思っています。わたしも真似しようと思いましたが辞めました。
事実を伝えるために動いている?
ぶちこさんの記事です(笑)
さらに、本人を救いたい記事www
バフェット太郎さんは楽天証券を使用していますが、他の証券口座はきっとグロース株やバフェット太郎10種以外の銘柄もたくさん持っていると思いますよ⁉
決して全てをさらけ出しているわけではないので、みなさん気を付けてくださいね(笑)
これからも大活躍中のバフェット太郎さんを陰ながら応援する柴犬でした。
ブログ村ランキングに参加中だよ?
米国株バナーをポチっとして頂けると超嬉しいです☆
コメント
[…] […]