どうも柴犬です。
米国投資家界隈はSPYDの減配による議論が絶えないですね!?わたしはホルダーではないので特に関係ない?とまではいきませんが、遠目で見物させてもらっています。
配当金の積み上げ目的で購入された人がほとんどなんじゃないかな?もし私も配当金の積み上げをするのであれば無難にSPYDを選んでいたかもしれません。
減配は痛いですよね💦
でも逆に考えたら売却するんじゃなくて、今が買い時なんじゃないかな~?(しらんけど)よく人の逆を行く人が成功する!って言いません?
まぁ~投資は自己責任なんでなんとも言えませんけどね💦
ところで、わたしは以前こんなツイートをしました。
悩みがないのが悩みですw
— 柴犬の米国株 (@shibaken0070) August 16, 2020
悩みがなく、あまりストレスも感じない能天気な犬だと思っていたんですが・・・じつは最近とても悩んでいる事があります。
実家の両親がまったくお金を持っていない状態で老後を迎えようとしていること‼
これも少し前のツイートですが・・・
両親の面倒をみるのは、長男の義務なのかな?(姉2人の末っ子長男のわたし)
両親の資産をみなさんは把握していますか???
— 柴犬の米国株 (@shibaken0070) August 22, 2020
先日のことですが、仕事でたまたま実家の近くを通る用があったので両親にどことなく「老後はどうするの?」と聞く流れから、現在の資産状況・年金額・保険加入状況などの探りをいれてみました。
そして返ってきた答えにマジであせりを感じたのです💦
2人揃って・・・
両親「借金はないから安心して!」
おいwww
なに自信満々に言ってんだよwww
柴犬 「いま貯金いくらあるの?」
両親 「・・・・・(-_-;)(-_-;)」
おいwww
2人揃って黙るなやwww
そんな感じで結局のところ貯金額がまったく把握出来ないまま実家をあとにしました。自分の息子に貯金額を言うのは抵抗がある事は理解してますが、もし老後が安泰なくらい貯金があるなら正確な金額は言わなくても「老後は大丈夫だよ」的な事を言うと思いませんか?それが何も答えなかったので確実に老後資金が足りないと判断しました。
最近あまり頻繁には聞かなくなった老後資金2000万円問題。普通のサラリーマンが自分の老後資金を確保するのは、そんなに難しい事でもないと思います。実際にわたしもシュミレーション上では2000万円は楽に超す計算でいます。
これが両親の生活費を含めて考えなくてはいけない状況となると、はなしはまったく変わってきます!
・・・・・ん?
お先真っ暗?
早急に作戦会議をしなくはいけません(誰とだよw)
同じ境遇の人がもしいるのなら、ブログのコメント欄やTwitterでリプくれると助かります。
って、あんまり居ないと思いますが・・・
誰かアドバイスください(笑)
コメント
お久しぶりですポンコツです。
ご両親には生活のランクをぐっと下げてもらうか元気なら
アルバイト(プチ小遣い稼ぎ)しながら生活して頂くのがよろしいかと?
うちの両親は自営業こかして借金まみれ現在年金の半分を銀行やら従業員の未払い分に当てているそうです。雇われ社長の次期が大半だったおかげ(雇われ社長とはいえ自社株未保有だったらしい)で厚生年金も受け取っているとはいえ二人で生活費は5万とか6万程度っぽいですよ。
ポンコツ様
コメントありがとうございます&お久しぶりです(笑)
詳しくはわからないんですが、生活レベルはすでに下の下かもしれません
現在、母はパートで60歳を超えているので1年更新・父は自営業(稼げてるかは不明w)となります。
厚生年金に加入しているかが重要になってくるので早急に確認しなくては・・・と思っています。
ポンコツ様のところもかなり大変そうですね・・・
お互い無理のないように頑張りましょうね☆
はじめまして、亀箱といいます。
結論から言いますと、ご両親が『健康である』『年金を貰える』のであれば、ぜんぜん大丈夫かと。
私、同じような年齢層の方々を大勢雇っているのですが、上の2つの条件さえあれば普通に暮らしていらっしゃいます。
ご両親おふたりが、それぞれ週4から5くらい簡単なパート・アルバイトをやる、最低限で良いので健康・生命保険(安いのでOK)に入っておけば問題ないかと。
気をつけなくていけないのは、健康。
元気があれば何でもできる、というのは名言で、何かしらのパートなどをして働いておく、というのは大事です。
うちの従業員さんを見ていると、何かしらのきっかけで退職して、無職になられた方は、あっという間に老いることが多いです。
逆に75や80歳でも、働いているとまぁ元気な方が多いです。
芝犬さんのご両親の詳しい状況はわからないので、かなり無責任な発言になっておりますが、申し訳ない。
ただ、人って生きる気力と体力があれば簡単に死なない、生きていけるものです。
という雑な感じになりますが、ご参考になればと思います。
亀箱様
コメントありがとうございます。
おしゃっている事はまさにその通りだと感じました。わたしの職場でも70歳近い人が数名いますが
皆さんマジで元気(笑)
ちょっとでも身体が動かせるうちは仕事していたほうがいいんですね☆
「元気があれば何でもできる」は本当に名言です。健康に気をつかって両親には長生きしてもらいたいです。
いいアドバイスありがとうございます。