どうも柴犬です。
米国市場は大荒れしていますね💦
私の少ない運用額でも1週間で20万増えて、3日で20万減るという荒れっぷりです(笑)これから運用額が大きくなってくると、もっと大きい値動きをすると思うと怖いですね。ただコロナショック程の急落が何日も続いているわけではないので、安心して保有していられます。経験って大事ね(笑)
現在、米国個別株の保有銘柄数は3銘柄しかありません。分散を完全に無視した結果こうなりました(笑)ただ自分自身が納得&自信をもって保有出来る銘柄を選定したつもりです(フラグw)しっかり握力全開で握っていたいと思います。
では、つみたてNISAの運用状況です。
21回目の買付けです
2018年12月からつみたてNISAを開始しました。(20回目・1年と9ヶ月)
積立て金額 → 700,003円
時価評価額合計 → 773,783円
評価損益合計 → +73,780円
評価損益率 → +10.5%
先日の大幅な下落を含んだ評価額になります。それでも評価損益率は10%を超えてくる安定っぷり!さすがインデックス投資は強いな!と感じます。
まだまだ先の道のりは長いつみたてNISAですが、毎月限度額までしっかり積立てしていきたいと思います。目指すは元本800万!
30代から頑張っていたら老後はそんなに心配ない~さ?
つみたてNISAを毎月33,333円と別に毎月10,000円投資信託を定期購入しています。てことは、毎月43,333円は確実に投資している事になります。年間で約52万、20年間で元本だけで1,040万円になる計算です。
楽天証券の積立てシュミレーションです。
毎月43,333円を20年間・リターン4%でシュミレーションした結果です。運用益をを入れると1580万近くなることがわかります。
ただこのシュミレーションは毎年リターンが4%とある計算になっているので、こう上手くはいってくれないだろうと思います。良い時は7~8%のリターンがあったり、悪い時はマイナスリターンの時もあるでしょう。あくまでもシュミレーションだという事は肝に銘じているつもりです。
ですが、この結果にある程度近い金額で収束していくと仮定した場合、老後2000万円問題と言われている事に対しては簡単にクリアできると思っています。
更なる余力は米国個別株!?
先程も言った通り年間で約52万円は確実に投資しています。それ以外にも余った余力金はすべて米国個別株を買っています。トータルで年間70~80万円くらいの投資額となります。私の精一杯ですw
まわりを見渡すと私の投資金額は鼻糞以下ですが『これくらいが限界だ!』って人も中にはいると信じています。
仲間です(笑)
世間一般的に言われている30~40代が収入的にも1番稼げる時です!(わたしは微妙ですが・・・)
入金あるのみです!
一緒に頑張りましょう(笑)
ブログ村ランキングに参加中☆
米国株バナーをポチっとお願いしますね!?
コメント