どうも柴犬です。
今日から7月となりました。2020年の半分が終わった事になります。30代になってから時間の進み方が10・20代の頃に比べて3倍の速さで動いている気がします。
柴犬は現在の会社に勤めて14年が経過しました。週休1日の生活を約14年間過ごしたことにもなります。朝早く出勤して夜遅く帰る生活は時間の経過が通常より早く感じレバレッジ効果でもあるんじゃないかな?と思っています。
先日わたしの大好きな投資家兼ブロガーさんのローンウルフさんが地方公務員を退職しました。事情はさておき、30代?(柴犬とそこまで年齢はかわらない?)で、大きな決断を出来る勇気は凄いと思います。その決断を後押し出来た理由の1つに(柴犬予想ですが・・・)すでにまとまった金融資産があったから!っていうのもある気がします。今まで通りに運用していけば65才の時点で1億超える計算と言っていました。
『お金が全てではない』とは思いますが、お金があれば何かを決断する時の『選択肢の幅』を広げる事が出来ます。柴犬が転職に踏み切れない理由もはここにあると感じています。
要するにお金があって損はない!って事ですね(笑)
さて、6月の資産がどうなっている確認していきたいと思います。
6月資産状況
2020年6月
つみたてNISA買付け: +33,333円
入出金: 100,372円
配当金・税引後: 0ドル
損益:71,575円
総資産・前月比: +96,678円
ん~・・・・・何とも言えない感じw
6月は定額給付金(10万円)が振り込まれました。それ以外はほとんど入金が出来ていない状況です。本業の手取りが、がっつり減りましたw残業がほとんどなかったので・・・ホント残業をしないとまともな手取りにならない給料形態をなんとかして欲しいです・・・
6月は新規銘柄を3つ購入しました。
ツイッター(TWTR)
ハンティントン・インガルス・インダストリーズ(HII)
ボーイング(BA)
3銘柄合わせて約17万円+つみたてNISAが3万円ちょっと、合わせて約20万円使ったことになります。これにより待機資金が・・・
ほぼ吹っ飛んだよ?
現金比率を高めよう・・・?
生活防衛資金(120万円)を除いて、ほぼフルインベストメントになりましたwちょっとでも資金があると株を買いたくなる症候群に感染しています。俗に言うポジポジ病なのかもしれません・・・
今月はボーナスが入る予定です(出ればw)株を購入しないで現金比率を上げるために待機資金にまわす予定です。※速攻使ったらすみませんw
どんな著書を読んでも一定の現金は重要だと言っています。そう頭に叩きこんであるはずなんですがそれを無視して使ってしまうポジポジ病の症状はかなり強いと思います。みなさんは感染しないように気をつけてくださいね(笑)
ブログ村ランキングに参加中です☆
米国株バナーをポチっとお願いします☆
コメント