連日物凄い出荷量をこなす柴犬です。
ブログやTwitterが少しだけおろそかになっていますが、柴犬は元気です。でもさすがに連日22以降まで仕事をしていると、絶対に身体が壊れますw
コロナウイルスの影響でどこの物流業界も忙しいと思います。デマ情報に流され色々なものがスーパーやホームセンターから消えていきます。
地震や台風や大雪と違ってメーカーは絶賛稼働中なので荷物を運べるトラックさえあれば物流拠点に届けられます。物流拠点に届いた荷物は機械の仕分けや人の手によって仕分けられ、皆さんが買いに行くスーパーやホームセンターやドラッグストアに届けられます。
普段の発注の何十倍もの物量を、みんな死ぬ気で仕分けを行っているので棚から荷物がなくなってもすぐに納品されると思います。私たちは頑張っています!みなさん少しお待ちを・・・
「転売ヤーさんへ」
今朝、8時過ぎのスーパーです。
トイレットペーパーの入荷も
もうすぐです。
企業と運送会社の魂 思い知れ! pic.twitter.com/ixSsPhJiRK— tatsuo.eto (@tatsuoeto2) February 29, 2020
物流業界は転売ヤーの買い占めには負けません!抱えた在庫が売れなくなるようにしてやるから今にみてろやw※メルカリでトイレットペーパー売れなくなったみたいですねw
簡単に伝えるはずが、冒頭から少し熱くなってしまいましたw
ところで『ガチホ』が基本と言っていた人たちが続々と株を売却しています。そこには人それぞれの背景がある事が分かりました。
下落相場の底になる前に撤退する
柴犬はけっこう色々な人のブログを見ています。もちろん投資をはじめる前もはじめた後も変わらず見ているのですが、投資に対して人それぞれ基本方針がありルールがあります。
その中でも一番多いルール!?『ガチホ』です。基本的には買った株は売らない!って事ですよね!?知っていました?ガチホっていう言葉は株クラにはピンとくる言葉ですが、株をやらない人にはピンと来ないこと。(柴犬のまわりだけかもですがw)意外と普通に使っている言葉が通じない事はけっこうありますよね。
少し話しがそれてしまいましたが、ガチホ組が株を売った理由の1つに『資産を守る』という事があげられます。
NYダウは1週間での下げ幅と1日での下げ幅を更新しました。と、思っていたら昨日は(3/2)は爆上げで終わりましたねwとても値動きが激しくてついていけません。
『資産を守る』という事は、銘柄の選定でディフェンシブ銘柄を選ぶと言う事も考えられますが、今回みたいな下落ではどの銘柄も軒並み下落するので本当の意味での資産を守るとは言えません。
では、どう守るかって?それは『株式の売却』です。まぁ当たり前ですよね(笑)売却すればそれ以上下がる事はないんですから。逆に上がる事もありませんが。どこまで下がるか分からない相場に対して一度売却して、相場が安定したら再度買い戻すのも1つの手なのかと思いました。
株価が順調に右肩あがりを続けている時よりも、急落してい時の方が個性あふれる動きをしている事がわかります。先ほども述べたように株を売却し再度買い戻す人や、個別株からETFに切り替える人や、売りから入り相場を楽しんでいるかのような強者までいます(笑)
順調に右肩上がりを続けている時は、とにかく『買え、買え』『機会損失』という言葉であふれかえっていましたが、下落相場の方が本当に力量を試されることを実感しました。
『ガチホ』しているだけ!という方も、ただ売らずに淡々と買い増すだけのような簡単な作業に見えますが、ホールドし続ける事は本当に難しい事なのかもしれないと柴犬は思います。
えっ?君はどうなのって?
売ってもいないし、買ってもいないよ?
ただ見ているだけですw
早くコロナウイルスの影響が落ち着くといいな!?って思う方は
米国株バナーをポチっとお願いします!てか、落ち着かないと柴犬は
身体がボロボロになりますw応援してくれるかたもポチっとお願いします(笑)
コメント