明日から他センターの応援に行く柴犬です。
泊りで行くか?通いで行くか?と本社に尋ねられた柴犬はこう答えました。
柴犬「泊まるホテルはWi-Fi完備ですか?」
本社「そこ重要?」
柴犬「あっ、はい・・・」
本社「・・・確認するから待っててね」
少し怪しまれましたが、確認はしてくれるみたいです。何故Wi-Fiがそこまで重要かって?決まってるじゃないですか!?Wi-Fiがないと・・・
ブログが更新できませんw
そこまで詳しく本社には言えませんが、柴犬にとってはとても重要な事です。なんせ月間目標をたてているので、進捗の遅れは許されないのです。今月は29日しかないので余計に頑張る予定でいるからです。
数分後・・・本社からの折り返し連絡がはいりました。
本社「すまん。Wi-Fiは完備されてないみたいだな。」
柴犬「通います(即答)」
本社「みんな泊まりだぞ?」
柴犬「いえ構いません。」
という事で、明日から2日間は往復4時間半くらいは移動でとられそうです・・・
ダラダラしてないで、ブログ書き溜めておけばよかった・・・
はい。
そんな事は、さておき本題です。※久しぶりに同僚が登場しますw
ひふみちゃんの資金流出がとまらない・・・
以前からひふみプラスの資金流出が問題になっていましたが、5ヶ月連続での流出となっています。とは言っても、ひふみプラスの純資産額は5,369億円と他のアクティブファンドより群を抜いて多いです。

引用:モーニングスター
この資産額の多くはレオス・キャピタルワークスが2017年の2月に放送されたカンブリア宮殿に取り上げられたことにより、増えた純資産と言っても過言ではありません。
番組に取り上げられ事によって、今まで投資をしたことがない人達がひふみ投信への投資を行いました。番組を観ただけでは、ひふみ投信がどうゆう投資先なのかの根底まではわからず『良い企業を自分の足で探して投資する』というスタイルしか伝わってないと思います。
もちろん今までにはないアクティブファンドだとは思いますが、投資初心者にとって『アクティブファンド』とは?までは詳しくわかりません。
柴犬もそうでしたが、初めて投資をする人にとって1番気になるのは日々の値動きです。トレンドを追う投資家やトレーダーでない限りは、基本的に日々の値動きは見なくてもまったく問題ありません。
ここ最近の相場はボラティリティが非常に激しく、値下がりに耐えられなく狼狽売りした可能性が非常に高く、資金流出に繋がっていると推測されます。
資金流出の件を同僚に話したら・・・
『そんなニュースは真っ先に同僚に伝えてあげなくてはいけない!』と、優しい柴犬は同僚のもとに駆けつけ、ひふみちゃんの件を同僚に伝えてあげますwww(すでに半笑い)
柴犬 『おい!ひふみちゃんがやばいぞ!』
同僚 『えっ!?どうしたの?』
柴犬 『ひふみちゃんから投資家がどんどんお金を引上げてるんだよ』
同僚 『マジで!?そんなにヤバいのそれ!?』
柴犬 『もうヤバイやつだよwww』
同僚 『わかった。俺が何とかするよ』
柴犬 『!!!!!』
同僚 『仕事終わったら50万入金してくる』
柴犬 『ちょっと待ってwww』
柴犬 『君がその程度入金したところでひふみの純資産額は何も変動しないから無理していれなくいいって!とりあえず落ち着こうwww』
危なかったです(笑)
少し深刻そうな顔して同僚にひふみがピンチと伝えたら、マジで落ち込んで考えはじめちゃったのですかさず止めるしか方法がありませんでした。
よほどひふみちゃんへの愛が深いのが伝わりましたw
もうそっとしといてあげよう・・・・・
ひふみプラスは本当に危ないのか?マジメに考える
レオス・キャピタルワークスが運用するひふみプラスのリターンを見ていきましょう。
19年12月末時点
5年のトータルリターン(年率) 12.35%
1年のトータルリターン(年率) 23.09%
モーニングスター調べの『5年国内中型グロース平均』は、7.82%で4.53%上回り、1年のトータルリターン平均は22.10%で0.99%上回っています。
短期的な運用成績の鈍化が19年からの資金流出を高めているが、成績としては何の問題もない良い成績を残していると考えられます。
ひふみプラスのチャートからみてもわかりますが、2019年の年末を除くと値動きが平坦な月が多くリターンの乏しさに売りを読んだ可能性が非常に高いと思います。
アクティブファンドは、市場平均に勝つも負けるもファンドマネージャーの意思が直に反映されるため、同僚のように投資しているファンドを愛して!?いないとホールドし続けるのは極めて難しいのかもしれませんね(笑)※同僚が異常なだけですw
おわりに・・・
投資界隈では日々インデックス投資が正しいのか?個別株が正義か?なーんて議論されていますよね!?
どちらが正しいなんて正解なんてあるのでしょうか?
自分の保有している銘柄に惚れてはいけないってよく言いますよね。でも自分の認めた?銘柄だから買おう!って思うわけで、多少の誤差があったからすぐに売るのとはまた違う気がします。
※結論※
『自分の信じた道を突き進め』
同僚ちょっとしか出てこないじゃん!?って思ったかたは
ブログ村の米国株バナーをポチっとお願いします(笑)
コメント