海外ドラマFive-Oを、見終わって放心状態の柴犬です🐕
柴犬はアマゾンプライムビデオを年間で500~600本ぐらいは観ています。
決して年会費を必死で取り戻そうとか、超暇なわけではなくただ単に海外ドラマが
好きなだけです。
よく周りからは「頭がおかしいくらい観てるよ」と、言われていますが
全然気にしてませんよ!?だって頭おかしいもん(笑)
さて、S&P500株価指数が過去最高値を3ヶ月ぶりに更新しました。
米中貿易摩擦の協議が進んだ事や米国主要企業の決算が比較的良かった事が
株価の後押しとなりました。
また、米連邦準備理事会(FRB)が米連邦公開市場委員会(FOMC)で、追加の利下げを
実施する期待も含まれているんだと思います。
ここで、本題です。
柴犬は、つみたてNISAでS&P500に連動する投資信託を購入しています。
プラスそれでは物足りなく!?なって米国個別株も購入しています。
では、S&P500に連動している投資信託と柴犬チョイス米国個別株3種の
リターンがどのようになっているか確認していきたいと思います。
まずは、柴犬がつみたてNISAで購入している、iFREE S&P500インデックスの
購入し始めてから現在までのリターンを簡単に計算していきます。
(信託報酬などの手数料は考慮していません)
【iFREE S&P500インデックス】
トータル購入金額
33,333円×8回 = 266,664円
評価損益
14,936円
リターン
約5.6%
次に、柴犬チョイス米国個別株3種(V・KO・NGG)のリターンを見ていきます。
【柴犬チョイス米国個別株3種】
トータル購入金額
9106.06ドル
評価損益(配当金含め)
206.1ドル
リターン
約2.2%
え?
2.2%?
・・
・・・
・・・・
・・・・・ナニコレ?(笑)
もう、何も言うことは無いんですが・・・
米国個別株を運用してS&P500株価指数をアウトパフォームするって凄い難しい!?
わかってはいたんですが、数字で見るとヤバイですよね(笑)
世の中のアクティブファンドがインデックスファンドにほぼ勝てない
って言うのはまさにこの事です。
てか、柴犬がアウトパフォームしたら誰でも出来るっつ~のって感じ(笑)
結論を申し上げますが柴犬みたいな初心者が資産を増やす目的でいるのなら
『VOO』
『VTI』
この2つどちらかのETFを買っていれば問題ないと言うことです。
ただ、ドキドキ感を味わいたいなら米国個別株をオススメします。
決算祭りの時はドキドキですよ~(笑)
※あくまでも投資は自己責任ですが・・・
まぁ~これから始まる快進撃にご期待ください。
柴犬の心がけている事を1つ教えます
『市場から退場しない』
目標低っ!
以上w
そんな柴犬に清き一票をお願いします(`・ω・´)ゞ
コメント